頚椎症性脊髄症(頚椎症性脊椎症)
(1)頚椎症性脊髄症(頚椎症性脊椎症)とは
頚椎の椎間板の変性・骨棘形成・椎間関節の変性・脊柱靭帯(後縦靭帯か黄色靭帯)の肥厚、さらにこれらの変化に伴って発生する脊椎不安定性など、加齢による脊椎の「老化現象」によって、疼痛や神経症状が生じた状態を変形性頚椎症と呼びます。
このような変形性頚椎症とよばれる状態によって、頚椎内の脊髄の通り道である脊柱管に狭くなってしまったり(狭小化)、内部の脊髄組織が圧迫されることによって、四肢(手足)体幹のしびれ、筋力低下、膀胱直腸障害(尿失禁や頻尿、排尿困難、便秘)などの神経症状が発生した場合が頚椎症性脊髄症です。これに対し、圧迫されるのが脊髄ではなく、その分枝である神経根である場合を、頚椎症性神経根症と言います。頚椎症性神経根症では通常、障害される神経根は1本であり、症状は片側の上肢(腕や手)の限局した部分のしびれ・痛みと頚部や肩甲骨部の疼痛というもので、症状の出る場所が限定さます。
(2)頚椎症性脊髄症(頚椎症性脊椎症)の症状の特徴
左右どちらかの1~3本の指のしびれと後頚部または肩甲骨部の疼痛が自覚症状です。手指のしびれがないこともあります。神経根は、感覚性神経である後根と運動神経である前根が含まれています。運動神経の障害症状である上肢(腕)の筋力低下がおきることがあります。しびれの範囲・筋力低下の部位は、障害された神経根の高位によって差が出ます。第6頚髄神経根が障害されると親指のしびれ、第7頚髄神経根が障害されると示指(人差し指)か中指のしびれ、第8頚髄神経根が障害されると小指のしびれが出ます。
特徴的な症状は、頚部を後方に倒すと腕や頚部・肩甲骨部に痛みが放散することです。
(3)頚椎症性脊髄症(頚椎症性脊椎症)の治療法
治療法は、大きく3種類に分類されます。
- 1.保存療法
- 2.手術療法
- 3.漢方療法
- 1.保存療法
-
病院での治療は、保存的治療が第一選択肢であり、わが国では手術治療が行われることは少ない。
薬物治療として、非ステロイド系消炎鎮痛剤, ビタミンB12、筋弛緩剤、安定剤などが使用されます。不安や不眠の症状が付随している場合には、抗うつ剤を使用することがあります。
頚椎の伸展位(後屈位:あごをあげる恰好)が、症状の悪化や長期化の原因となるため、その恰好を避けるよう十分注意する必要があります。うがい・洗濯物干し・コンピュータ作業時・理髪店での髭剃(ひげそ)りなど、顎(あご)を上げた姿勢をとり頚部が「反る」ことは、避けるべき注意点です。また、睡眠時の枕にも注意を払う必要があります。顎があがらないような枕を使用する必要があります。水泳と頚部の体操はすべきではありません。
急性期などで、痛みが激烈な場合には、ステロイド内服薬を短期間使用することがあります。その場合には、消化性潰瘍防止に留意する必要があります。
難治例では頚椎装具を使用します。顎があがった状態(頚椎伸展位)での装着とならないように、顎を軽く引いた極力楽な姿勢で装着とすることが重要です。
保存療法に関する留意点
- ◎頚椎他動運動療法によって、症状が悪化した事例があります。
- ◎通院での牽引療法については、患者の苦痛にならないよう牽引の方向や重量に十分注意して行う必要があります。実際のところ、装具等による頚部安静療法意外の治療法では、有効性が証明されている理学療法はないようです。
- ◎カイロプラクティスなど代替医療の有効性は証明されていません。
- 2.手術療法
-
上肢の筋力低下(手指が伸びないいわゆる「下垂手」と肩挙上困難例)では
手術療法を選択することがあります。
- ◎日本整形外科学会頚部脊椎症性脊髄症治療成績判定基準です。
- ○下の表1のような評価項目があり、正常な人は17点(満点)となります。
-
○13点以上の人の場合は、それほど日常生活に不自由を感じているという方は少ないです。
「ちょっとおかしい」・「手がしびれる」、あるいは「足がちょっと動かしにくい」という症状で、
お医者さんに診てもらったら「脊髄症ですよ」と診断されるというようなケースです。 -
○13点未満になると、日常生活に不自由を感じてきます。「階段を下りるときに絶対に手すりが必要」・
「お箸が使いにくい」とかで、普通の日常生活が送れなくなってしまった人は、だいたい13点を切った人です。
このように、明らかに不自由を感じている場合は、手術を勧められることが多いです。
表1(日本整形外科学会頚部脊椎症性脊髄症治療成績判定基準より抜粋)
-
◎上肢運動機能
0点:箸またはスプーンのいずれを用いても、自力では食事をすることができない。
1点:スプーンを用いて自力で食事ができるが、箸ではできない。
2点:不自由であるが、箸を用いて食事ができる。
3点:箸を用いて日常食事をしているが、ぎこちない。
4点:正常 -
◎下肢運動機能
0点:歩行できない。
1点:平地でも杖または支持を必要とする。
2点:平地では杖または支持を必要としないが、階段ではこれらを要する。
3点:平地・階段ともに杖または支持を必要としないがぎこちない。
4点:正常 -
◎知覚
A.上肢
0点:明白な知覚障害がある。
1点:軽度の知覚障害またはしびれがある。
2点:正常
B.下肢
0点:明白な知覚障害がある。
1点:軽度の知覚障害またはしびれがある。
2点:正常
C.躯幹
0点:明白な知覚障害がある。
1点:軽度の知覚障害またはしびれがある。
2点:正常 -
◎膀胱
0点:尿閉。
1点:高度の跛遺尿障害(残尿感など)。
2点:軽度の排尿障害(頻尿、開始遅延)
3点:正常
当商品は全ての方に効果があることを保証するものではありません。病気には、様々な症状・病状があり、効果には個人差があります。