健康堂薬局とは

会社概要

1981年創業。毎日新聞「アミューズ」に、「漢方薬に詳しい薬局」として全国25店の中の一店として取り上げられる。 約300の病名・症状別の「病気別漢方選薬システム}を完成させる。漢方選薬システムの一部を、週刊朝日「漢方特集号」で公開。 創業35年。毎年年間約2,100名の治療実績があります。 「漢方薬で、一人でも多くの方の、病気のお悩みの解決のお手伝いが出来ること」それが、私どもの使命であると考え、毎日、お客様からのご相談にあたっております。
漢方の健康堂薬局
会社名 有限会社健康堂
漢方の健康堂薬局
所在地 〒410-2124 静岡県伊豆の国市原木718-4
電話番号
FAX番号
055-949-2223/055-949-5621
代表者 長澤 昭
設立 1980年7月
店舗 漢方の健康堂薬局 (伊豆の国市)

店主ごあいさつ、学歴・職歴、プロフィール

店主ごあいさつ

このたびは当薬局のホームページをご覧くださり、誠にありがとうございます。 私は、漢方の健康堂薬局・店主・長澤 昭と申します。静岡県の伊豆半島(伊豆の国市)で、漢方専門薬局を開局しております薬剤師兼鍼灸師でございます。 当店は創業からちょうど37年になります。37年の長きに渡り薬局を続けてこれたことは、多くのお客様に当店をご愛顧いただいたこと、そして当店スタッフ・私の家族、さらには、お取引先のメーカー様など、関係各位のご協力の賜物であると考えております。 「漢方薬で、一人でも多くの方の、病気のお悩みの解決のお手伝いが出来ること」それが、私どもの使命であると考えております。「漢方薬を飲んで本当に良かった」というお声を聞いた時ほど、うれしいことはございません。 これからも、さらに研鑽を積み、一人でも多くのお客様のそんなお声を頂戴することを目指してまいります。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
漢方の健康堂薬局
漢方の健康堂薬局 店主 長澤 昭

店主学歴・職歴

生年月日
昭和27年6月8日生まれ

学 歴
昭和46年3月静岡県立韮山高校卒業
昭和50年3月北里大学薬学部卒業・薬剤師免許取得
昭和56年3月呉竹鍼灸柔整専門学校マッサージ本科卒業・鍼灸師免許取得

職 歴
昭和50年4月相互生物医学研究所入所
昭和52年4月薬日本堂入社
昭和56年9月健康堂薬局開局(伊豆の国市原木)

店主プロフィール

私は、漢方の健康堂薬局・店主・長澤 昭と申します。

66歳です(2018年8月現在)。今は、健康そのものですが、小学校3年と4年生の2年間は、1年のうち、3分の1くらい病気で学校を休むほどの虚弱児でした。小学生の子供にとって、学校に行き友達と一緒に勉強したり遊んだりすることほど、楽しいことはありません。しかし、私は、病気で学校を休まざるを得なかったのです(その後、思春期を迎えると、少しずつ身体が丈夫になり、学校を休むことは大幅にへりました)。

やがて高校生となり、進路を決めることとなった時、私の心をよぎったのが、小学生の時の「学校を休まざるを得なかったという悲しい思い」です。「病気で困っている人を助けるような職業につきたい」と考え、薬学部に入る決心をしました。

私が入学した北里大学には、東洋医学総合研究所があります。研究所の主管である北里研究所は、大正3年11月、北里柴三郎によって、各種疾病の原因究明、予防治療方法の研究、治療施設および教育施設の設置運営、さらに予防治療品の製造等を行い、国民保健の向上を目的に創立された私立の医学研究所です。在学中に「漢方研究会」に所属し、薬学部での現代医学の勉強と平行して、東洋医学を学びました。西洋医学と東洋医学を学ぶうちに、西洋医学では治せない病気が多くある現実に直面し、現代医学の「限界」を強く感じるようになりました。

大学卒業後に、最初に就職したのは、西洋医学系の「研究所」です。しかし、そこで私が思ったのは、「西洋医学の薬だけでは十分ではない。やはり、東洋医学の奥深さを追求して行きたい」という思いでした。それで「研究所」を2年で辞め、漢方専門薬局に就職し、漢方の研鑽を続けました。そして、28歳で独立開業いたしました。

「研究所」にいた2年間を除き、大学生の時から数えますと、漢方薬を学びそして実践してきたのは、43年間になります。しかし、東洋医学は、とても奥深い学問体系を内包しており、まだまだこれからも研鑽を積み重ねて行くことが必要であると実感いたしております。「漢方薬で、一人でも多くの方の、病気のお悩みの解決のお手伝いが出来ること」それが、私の使命であるという思いから、これからも、さらなる勉強と研究を積み重ねていこうと思う次第です。

漢方の健康堂にご来店の方へ

創業以来37年、12,700名の治療実績をもとに、一人でも多くの方の、病気の悩みの解決のお手伝いをすること、それが当店の使命だと考えております。
これからも、さらに研究・研鑽を積み重ね、病気の根本的な解決をめざしていきたいと思います。

①ご来店いただいてのご相談

ご来店いたたく際は、あらかじめお電話でご予約ください。ご予約なしでご来店いただいた場合、予約されているお客様が優先となります。長時間お待たせしてしまったり、場合によっては、大変申し訳ないことですが、相談をお受けできずにお帰りいいだくということもございます。

ご相談でご来店の節には、ご予約の上お出かけくださいますようお願い申しあげます。

②漢方の無料相談(電話・ファックス・メール)

詳細については、「漢方の無料相談(電話・ファックス・メール)について」をご覧ください。